モノづくりの川上から川下まで関与
原材料から最終製品まで一貫して手がける体制が強み。
素材開発から電子部品・モジュール・LED照明まで展開し、
大手エレクトロニクス企業から厚い信頼を獲得しています。
社会課題を解決する技術力
高熱伝導セラミック基板は、放熱が課題となる最先端エレクトロニクス製品に不可欠。
パワー半導体やレーザー、GPU分野でその機能性が高く評価されています。
2027卒 理系限定 インターンシップ&オープンカンパニー開催情報!
事前準備等は一切不要。
興味のある方は遠慮なくエントリーお願いします。
※エントリー後、27卒理系の方のみに予約URLをご案内いたします。
―――――――――――――――――――――…・・・
【MARUWAを、知る/WEB】
…会社説明に始まり、モノづくり業界について、メーカーでのキャリアパス、
MARUWAのセラミック製造過程や開発現場まで知ることができるオープンカンパニーです。
より具体的には、
・MARUWAという会社について
・MARUWAのモノづくり、所属する業界について
・MARUWAの開発環境について
・材料開発、新商品開発、製品開発、回路設計、LED照明設計、光学設計、配光制御、
機構設計、CAD設計、生産技術、設備技術、品質保証を始めとしたメーカー系キャリアについて
・質疑応答
と、盛りだくさんの内容です。
・・・…―――――――――――――――――――――
【業界研究セミナー/WEB】
主にMARUWAが所属する業界についてお話ししたいと思います。
ただ、MARUWAが所属する業界と一口に言っても実はこれが結構難しい(笑)。
なぜなら、MARUWAのモノづくりのフィールドは、
・車載関連事業
・情報通信関連事業
・産業機械関連事業
・半導体関連事業
・照明事業
と、多岐にわたるからです。
それぞれのフィールドで、独自のプレゼンスを確立するMARUWAのモノづくりについて、
掘り下げてお伝えしたいと思います。
―――――――――――――――――――――…・・・
【先輩座談会/WEB・対面】
本プログラムは、主にMARUWAで活躍する先輩たち(エンジニア)とのざっくばらんな座談会を通じて、
ご自身のエンジニアとしてのキャリアパスに触れ、今後の参考にして頂くことも目的としています。
MARUWAの社員と話せる貴重な機会です。
MARUWAのこと、仕事の働き方、就活のことなどざっくばらんに聞いてみてください。
少人数の座談会なのでいろいろ質問も可能。
この機会に少しでも興味のある方はお気軽にご参加ください。
(事前準備等は不要です)
・・・…―――――――――――――――――――――
他、追加プログラム等が決まったらすぐにお知らせしますね!
挑戦を支える強固な財務体制
営業利益率30%超・自己資本比率80%超の無借金経営を継続。
長期にわたる技術投資や研究開発を可能にし、
技術者が安心して挑戦できる環境を整えています。
みなさんにお任せしたい仕事
セラミックの材料開発や、デバイス・アンテナ・LED照明の設計・開発をはじめ、生産技術や品質保証といった色々な業務があるのでピンときた内容を面接時に教えて下さい
■技術系総合職(募集学科:電気電子、材料、物質、化学、物理、機械など理工系学科全般対象)
・SIC設計技術
・SICヒーターの設計技術
・ウエハ関連開発
・薄膜材料開発
・薄膜技術
・新材料開発
・新商品開発
・製品開発
・セラミック材料研究企画
・セラミックパッケージの要素技術開発
・セラミックパッケージの開発、プロセス開発
・セラミック電子部品の製品開発、工法開発
・回路設計
・アンテナ設計
・高周波モジュール設計
・LED照明設計
・電源回路設計
・光学設計
・配光制御
・機械・機構設計(3D-CAD)
・プロセスエンジニア(半導体ウエハ関連プロセス)
・製造技術
・生産技術
・品質管理
・品質保証
・セールスエンジニア
・設備技術
・設備保全
<技術系総合職(照明事業部)>
・開発
・設計
・品質保証
【求める人物像・選考基準】
当社が全事業部共通して求めるものは
・モノづくりが好きな人
・知的好奇心が強く、色々なことに挑戦したい人
・セラミックという素材に可能性を感じる人
です。
志望動機は人それぞれ。描けるキャリアもさまざま。
当社は事業部別採用制度をとっており、選考途中でご自身が興味のある事業部(製品群)を選択して頂ける形となっております。
例えば・・・
・材料開発に興味があるから、セラミック事業部
・回路設計や商品開発をしたいのでコンポーネンツ事業部
・半導体業界を志望しているので、クオーツ事業部
・一つの完成品(最終製品)を自らの手で創り上げたいので照明事業部
といったように、選考途中で事業部を絞り込んでいきます。理由は何でも結構です。
選考途中で希望が変わる場合や、最後まで決めきれない場合もあると思いますが、こちらも適性を見て判断しますし、その都度相談に応じますので安心してください。
MARUWAはプライム上場企業ですが、当社のエンジニアの働き方は分業された工程の一つを担当するような働き方ではなく、
一つの製品を完成させるまでの0~10の広い工程に携わってもらうような働き方です。
周りにはそれぞれ得意分野を持った先輩技術者がいます。
材料が得意な技術者、回路が得意な技術者、測定やシミュレーションが得意な技術者・・・その先輩方に、自分からどんどん質問をしていき多くの知識を吸収していってください。
そのように知識や経験を蓄えていけば、近い未来(入社2,3年目)には自分の手で創り上げた、と実感できる製品もあるでしょう。
最終的には、技術に特化した設計・開発のスペシャリストになるキャリアもありますし、幅広い知識を活かして生産技術や品質保証といった技術職になるキャリアもあります。
また自社の技術をお客様とつなぐセールスエンジニアというキャリアを描くことも可能です。
自分の可能性を広げた上で、強みを最大限活かした技術者になっていきたいという思いがある方は ぜひMARUWAの門をたたいてみて下さい。
募集概要
(1)技術系総合職
(2)技術系総合職 (照明事業部)
【応募資格】
(1)(2)2027年3月以降に大学/大学院 卒業見込みの方
【勤務地】
(1)福島、東京、新潟、岐阜、愛知、大阪、福岡、宮崎、海外
備考:土岐工場、瀬戸工場、山の田工場、直江津工場、春日山工場、三春工場、いわき工場、本社、東京支店、マレーシア、アメリカなど
※MARUWAグループの事業拠点全て対象
(2)福島、東京、岐阜
備考:土岐工場、三春工場、いわき工場、東京支店
【勤務時間】
固定時間制・標準労働時間制
勤務時間:8:15~17:15
■本社・営業所・R&Dセンター・三春・いわき・宮崎工場
8:15~17:30(所定労働時間8時間)休憩時間:75分
■その他工場
8:15~17:15 (所定労働時間8時間)休憩時間:60分
※フレックスタイム制有
※事業所・勤務地により異なります
【給与】
(1)技術系総合職
大学 卒業見込みの方 月給30万3200円 ※基本給30万3200円
大学院 修了見込みの方 月給32万3400円 ※基本給32万3400円
博士了修了見込みの方 月給34万5200円 ※基本給34万5200円
(2)技術系総合職 (照明事業部)
大学 卒業見込みの方 月給:25万3200円 ※基本給:25万3200円
大学院 卒業見込みの方 月給:27万3400円 ※基本給:27万3400円
【昇給】
年1回(4月) ※(1)(2)とも
【賞与】
年2回(6月、12月) ※(1)(2)とも
【休日・休暇】
(1)(2)とも
完全週休2日制(土・日)、祝日
年間休日:125日
年次有給休暇(初年度10日)
有給休暇10日~20日
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
特別休暇
プレミアムフライデー実施
当社カレンダー有 (2024年・年間休日:125日※有休消化日5日を含む)
福
【待遇・福利厚生】
(1)(2)とも
通勤手当:上限3万円(車通勤)、5万円(公共交通機関)
時間外手当
職務手当
資格給ほか
利厚生社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:企業型確定拠出年金制度
従業員持株会(任意)
財形貯蓄制度
有給休暇取得推進活動
社員寮(尾張旭市、瀬戸市、土岐市、上越市)
社員食堂(土岐工場、瀬戸工場、山の田工場)
健保組合保養所
軽井沢自社保養所
※社内クラブ活動「MARUWAクラブ」
有志によるサークル活動。ゴルフやテニス、フットサルなどのスポーツをはじめ、旅行、料理などを行っています。
【試用期間】
6か月 ※労働条件の変更なし ※(1)(2)とも
職場情報
◎新卒採用者数・離職者数・定着率(過去3年)
・2023年度:採用者数 8人、離職者数 1人、定着率 87.5%
・2022年度:採用者数 7人、離職者数 2人、定着率 71.4%
・2021年度:採用者数 7人、離職者数 2人、定着率 71.4%
◎男女別新卒採用者数(過去3年)
・2023年度:男性 8人、女性 0人
・2022年度:男性 6人、女性 1人
・2021年度:男性 5人、女性 2人
・3年以内男性採用割合:86.3%
・3年以内女性採用割合:13.7%
◎平均勤続年数・平均年齢
・平均勤続年数:12.1年(2024年3月時点)
・平均年齢:43.3歳(2024年3月時点)
◎研修制度
・全新入社員に対し、入社後1週間程度の社会人基礎力研修やマナー研修を実施
・入社時に新入社員集合研修を実施、その後各職場に仮配属されOJT
・定期的に「新入社員フォローアップ研修」も実施
◎メンター制度
・あり(配属後1年間、同部署内の先輩社員がOJTやフォローを実施)
◎月平均所定外労働時間
・11.5時間(2023年度実績)
◎有給休暇の平均取得日数
・11.3日(2023年度実績)
◎育児休業取得状況(2023年度実績)
・男性:取得者数 5人、取得対象者数 7人、取得率 71.4%
・女性:取得者数 1人、取得対象者数 1人、取得率 100.0%
◎受動喫煙対策
・敷地内全面禁煙
◎留学生採用実績(過去3年)
・2022年度:0名
・2021年度:1名
・2020年度:0名
◎留学生に求める日本語レベル
・選考時:日本語能力検定 N2 相当(日常会話〜ビジネスレベル)
・入社時:日本語能力検定 N2 相当(日常会話〜ビジネスレベル)
会社概要
【本社】
愛知県尾張旭市南本地ヶ原町三丁目83番地
【R&Dセンター】
愛知県尾張旭市
【生産拠点】
・土岐工場(岐阜県土岐市)
・瀬戸工場(愛知県瀬戸市)
・山の田工場(愛知県瀬戸市)
・直江津工場(新潟県上越市)
・春日山工場(新潟県上越市)
・三春工場(福島県田村郡三春町)
・いわき工場(福島県いわき市)
・宮崎工場(宮崎県宮崎市)
【支店】
・東京支店(東京都港区)
・関西支店(大阪府大阪市)
【営業所】
・本社営業所(愛知県尾張旭市)
・東北営業所(福島県田村郡三春町)
・北信越営業所(新潟県上越市)
・九州北営業所(福岡県福岡市)
【グループ会社】
<国内>
・株式会社YAMAGIWA
・株式会社MARUWA SHOMEI
<海外>
・Maruwa(Malaysia) Sdn.Bhd(マレーシア)
・Taiwan Maruwa Co., Ltd. / MARUWA Electronics(Taiwan)Co., Ltd.(台湾)
・Maruwa(Shanghai) Trading Co., Ltd.(中国/上海・深セン)
・Maruwa Korea Co., Ltd.(韓国)
・Maruwa Europe Ltd.(イギリス)
・Maruwa Electronics GmbH(ドイツ)
・Maruwa America Corp.(アメリカ)
・Maruwa Electronic(India)Pvt. Ltd.(インド)
【今後の予定(拠点拡張)】
・2026.3 瀬戸工場 研究棟(情報通信・次世代/新規向け)
・2026.3 土岐工場 新棟(セラミック基板増産向け)
・2026.3 三春工場 新棟(石英増産向け)
・(未定)三春工場 新棟(石英増産向け)
・(未定)土岐工場 新棟立ち上げ予定(高純度SiC焼結体向け)
【事業内容】
セラミック電子材料で世界シェアNo.1のMARUWA。
強みの材料技術と要素技術を活かし、車載、情報通信、産業機器、半導体、照明分野向けの製品を設計・開発・製造。材料・部品・製品を川上から川下まで一貫して手がけるモノづくり体制を確立しています。主要製品は、セラミック基板、石英ガラス、電子部品、無線・医療用デバイス、LED照明など。営業利益率は30%超、自己資本比率は89.13%と経営基盤も非常に安定しています。
~主力製品・サービス~
エレクトロニクス用・産業用セラミックスおよび電子部品、LED照明機器の開発・製造・販売
◎車載関連事業(セラミック事業)
・高熱伝導基板
・高強度基板
製品用途例:電気自動車(EV)、ハイブリッドカー、ハイパワーLED照明機器など
◎産業機器関連事業
・アルミナ基板
・特殊セラミック基板
製品用途例:産業用ロボット、電気自動車、ハイブリッドカーなど
◎情報通信関連事業(コンポーネンツ事業)
・薄膜/厚膜/積層回路基板
用途例:光通信用受信機・送信機、車載、医療機器
・EMC対策部品(高周波コンデンサ、貫通型EMIフィルタ)
用途例:光通信モジュール、データセンタ、基地局など
・セラミック気密端子
用途例:半導体装置、電力インフラ設備、航空宇宙
・焼結磁性フレキシブル基板(RFID向けフェライトシート)、NFCアンテナ
用途例:ICカード、電子マネー決済、スマートロック、医療機器
・誘電体セラミックス(同軸共振器、LNB、アンテナブロック)
用途例:無線通信、携帯基地局、光通信など
・GPSアンテナ
用途例:衛星通信、無線通信、航空機、ドローン、車載
◎半導体関連事業
・石英ガラス製品
・半導体製造装置向けセラミック製品
用途例:半導体製造プロセスの治具・部品など
◎照明事業
・MARUWA SHOMEI(道路灯、トンネル灯等の公共照明)
・YAMAGIWA(空間デザインに特化したデザイン照明)
【事業別売上(2024年3月期)】
・情報通信:211億7,000万円
・車載:133億円
・半導体:106億8,000万円
・産業機器:80億6,000万円
・照明:83億3,000万円
【収益モデル(2024年3月期)】
・営業利益率:32.16%
・経常利益率:34.3%
・純利益率:24.7%
・自己資本比率:89.13%
【売上高推移】
・2025年03月期:718億円
・2024年03月期:615億円
・2023年03月期:588億円
・2022年03月期:543億円
・2021年03月期:414億円
・2020年03月期:412億円
・2019年03月期:411億円
採用実績校(※50音順)
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪府立大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、中央大学、東京工業大学、東京大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福井大学、法政大学、三重大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学 ほか